公益財団法人長野県長寿社会開発センター

〒380-0936 長野市大字中御所字岡田98-1 長野保健福祉事務所庁舎内

TEL 026-226-3741 FAX 026-226-8327

人生100年時代

タウンミーティング

タウンミーティングとは

 長野県長寿社会開発センターでは、地域の皆さんとともに高齢者の社会参加活動について語り合うタウンミーティングを各支部にて開催しています。タウンミーティングとは、「人生100年時代シニアの活躍を推進するため、関係団体等との連携・協働により開催するとともに、広く県民が参加し、高齢者の社会参加の意識向上を図る事業」です。

 例えば、シニア当事者とシニアを取り巻く関係機関の出会いの広場を開催したり、人生100年時代におけるシニアの社会推進に関する意識づくりや情報共有・ワークショップ等を行ったりしています。

令和7年度のタウンミーティング開催予定

7月23日(終了) 大北地域タウンミーティング 仲間づくり地域づくり出会いの広場
9月17日 長野地域タウンミーティング 地域づくり出会いの広場
9月24日 松本地域タウンミーティング (一社)ヘルスラボとの共催
10月29日 諏訪地域タウンミーティング 未定
10月31日 北信地域タウンミーティング 活動みほん市
12月19日 伊那地域タウンミーティング 未定
令和8年1月21日 木曽地域タウンミーティング 木曽こどもカフェネットワークと共催
令和8月2月18日 飯伊地域タウンミーティング であいのひろば
日にち未定 佐久地域タウンミーティング 未定
日にち未定 上小地域タウンミーティング 未定

令和7年度のタウンミーティング開催報告

(準備中)

タウンミーティングの工夫

シニア活動推進コーディネーター等が日頃から構築している関係機関とのネットワークと、シニアの方々のさまざまな想いがつながったとき、思いがけない化学反応が起こります。

長野県長寿社会開発センターのタウンミーティングでは、シニア世代の方々が、自分たちの身近な地域でより一層輝いていただけるよう、わくわくする工夫をしています。

   

【出店方式】

活動団体とシニアが直接出会い対話を通じて活動への想いや情報を受発信することにより、つながりが生まれる。出店の方法も様々。対面の説明、資料配布、体験コーナー、相談コーナー、映像で発信等。

   

【ワールドカフェ方式】

一定の時間内でいくつかのグループをまわり、参加者同士が出店者と対話を通じて気づきつながりをつくる。

【旗揚げアンケート方式】

いくつかの設問に対し参加者の意見の傾向を共有し、全体ディスカッションで話を深める。

   

【グループワーク】

6人前後が円座になって、ひざの上に「えんたくん」をのせワークを行う。このような道具を使用することで「場」と「対話」が変わる。輪になって座ると人々の間で対等な関係がつくりやすくなる。

【ファシリテーショングラフィックス】

参加者の意見やつぶやきをグラフィカルに要約し、参加者と共有し、議論を深め、共感や相互理解をうながす。

 

開催状況

令和6年度タウンミーティング開催報告

令和5年度タウンミーティング開催報告

令和4年度

支部 日にち・会場・テーマ等
佐久

開催していません

上小 日にち:令和4年7月4日
会場:真田中央公民館
テーマ:誰でも活き活きと暮らせる地域について考えてみましょう~「植木鉢」の絵に足りないものは何~
地域医療に携わる医師からの話を聞き、これからの自分たちの地域のまちづくりについて考える。【研修会・意見交換会】
諏訪

日にち:令和5年2月8日
会場:諏訪市駅前テラスすわっちゃお
テーマ:地域で何かをしたいと考えている皆さんとシニアを求める皆さんの地域づくり「出会いの広場」~新しい出会い・発見を楽しむ 誰かとつながっている 豊かな生き方~を求めて
シニアや地域づくり人材等を求める側と何かを始めたい、ボランティア・地域活動・NPO等に関心がある方の知り合う場をつくる。【出店方式情報交換会】

伊那 日にち:令和5年1月12日
会場:ニシザワいなっせホール
テーマ:始めてみたら…~夢はいつも 好きから始まる~
地域の活動者にインタビュー形式で体験や思いを聞き、参加者が身の回りにあるつながり、好きなこと、できそうなことを再発見し、知識、技術、経験を活かせる社会活動の場づくりを促進する。【活動者へのインタビュー&旗上げ方式全体共有】
飯伊 日にち:令和5年2月17日
会場:飯田合同庁舎
テーマ:各世代を通じた高齢社会の現状に対する認識の共有
出店したシニア大学OBや賛助会員グループなどの活動を紹介し、参加者が希望する出店ブースに行き、立ち上げや活動について情報交換や交流。【出店方式情報交換会】
木曽 日にち:令和5年1月17日
会場:木曽合同庁舎
テーマ:シニアの衆、出番だぞやい!第9弾
地域の活動団体の活動を紹介。参加者は気になる団体に行って意見交換をし、自分自身のもう一つの「居場所」をみつける。【出店方式情報交換会】
松本

日にち:令和4年12月14日
会場:松本合同庁舎
テーマ:地域を知って、できる事から始めよう~地域で輝くシニアライフのために~
地域の活動団体の事例を紹介。(感染対策のため活動者と参加者の交流時間は設定しなかった)【活動事例紹介】

大北

日にち;令和4年7月19日
会場:大町合同庁舎
テーマ:シニア世代の就労と居場所とSDGs
第1部は活動団体の活動PRと参加者との交流。第2部は、大町市生涯現役促進地域連携会の杉山事業推進員、NPO法人長野県NPOセンターの山室代表理事による講演。【活動事例紹介&講演】

長野 日にち:令和4年11月1日・2日
会場:長野保健福祉事務所
テーマ:地域づくり出会いのひろば~お見合い大ぱーてぃー第6弾
地域の活動団体の事例発表と参加者が興味を引いた団体との意見交換や交流。【出店方式情報交換会】
北信 日にち:令和5年1月27日
会場:飯山市文化交流館なちゅら
テーマ:サロン(通いの場)サミットin北信
地域の活動団体の事例発表と旗上げアンケート方式によるディスカッション。【活動発表&旗上げアンケート方式ディスカッション】

≪令和2年度~3年度≫

コロナ禍での対応で、オンライン等の開催形式も含め、各支部でタウンミーティングまたはそれに相当する催し・代替の催しを開催。


≪令和元年度≫ 

支部
日にち・会場・テーマ等
佐久

日時:令和2年3月2日

新型コロナ感染予防のため中止

チラシ

上小
日時:令和2年2月7日(金)
場所:東御市総合福祉センター
テーマ:「ここが私たちの生きるまち」~東御市キラッと活動発表会~
住み慣れた地域で、その人らしく暮らし続けられる地域づくりを今後さらに進めていくためにモデル地区の取り組み紹介とグループワーク
諏訪

日時:令和元年8月2日(金)
場所:諏訪市駅前交流テラスすわっチャオ
テーマ:「いつでも夢を」―シニアと高校生で語り合う夢の今昔―
シニア大学諏訪学部生・地域のシニアと諏訪圏域高校生による旗揚げ方式パネルディスカッション

チラシ

レポート

伊那

日時:令和2年1月17日(金)
場所:伊那市生涯学習センター「ニシザワいなっせホール」
テーマ:「地域づくり出会いのひろば」
シニアを求める側と、情報等を求めるシニアの自由な情報交換・つながりづくり
出店方式と全体ワーク

レポートはこちら

飯伊

日時:令和元年10月15日(火)
場所:長野県南信消費生活センター大会議室
テーマ:「シニアの出番発見!~地域に活かそうあなたのチカラ~
1部 笑い療法士による講演会 テーマ:「笑いは心の潤滑油」
2部 出会いの広場 出店方式

チラシ

木曽

日時:令和2年1月21日(火)
場所:長野県木曽合同庁舎講堂
テーマ:「シニアの衆、出番だぞやい!第6弾」
様々な分野・世代の団体と地域のシニアが出会う情報交換・交流の場
出店方式とワールドカフェ方式 託児コーナー設置。

レポートはこちら

松本

日時:令和元年12月12日(木)
場所:長野県松本合同庁舎講堂
テーマ:生涯現役 「有富富」の出会い!~地域で輝くシニアライフのために~
何かをしたいと考えているシニアと、シニアのチカラを求める側との「出会いの場」。
就労支援を中心とした団体の出店方式によって情報発信・つながりづくり。(県労働雇用課共催)

チラシ

大北

日時:令和元年11月6日(水)
場所:大町市平公民館講堂
テーマ:「出会いの広場」~シニアの居場所を語ろう~
居場所をテーマに出店方式の情報交換・交流・つながりづくり。グループワーク

チラシ

長野

日時:令和2年1月28日(火)・29日(水)
場所:長野県社会福祉総合センター講堂
テーマ:「地域づくり出会いの広場」
1部 何かを始めたいシニアとシニアや地域づくり人材等を求める側とが自由に交流し、会話を楽しみながら「つながり」づくり。出店方式
2部「今日の出会いで感じたこと」をテーマにグループワーク

レポートはこちら

北信

日時:令和2年1月17日(金)
場所:長野県飯山庁舎大会議室
テーマ:中野市支え合いの地域大交流会inなかの
「出逢いの玉手箱」~イキイキと暮らせるまちづくりのために~ 
中野市の生活支援体制整備事業協議体主催で開催した地域活動交流会と共催。
圏域内外で活動する様々な分野の団体と地域のシニアが出会う情報交換・交流の場
出店方式とワールドカフェ方式

チラシ

≪平成30年度≫

支部
日時・会場・テーマ等
佐久

日時 : 平成31年3月12日(火)午後1時30分から(午後1時開場)
会場 : 佐久市市民創錬センター大会議室
内容 : シニア大の力を地域に発信しよう!

レポートはこちら

上小

日時:平成30年11月10日(土)午後1時30分から
会場:上田市豊殿地域自治センター 多目的ホール
テーマ:『豊かなまちづくりフォーラム in 豊殿~ あつまって笑おう』主催:長野県寿社会開発センター上小支部
共催:上田市豊殿地区まちづくり協議会
後援:上田市社会福祉協議会、上田保健福祉事務所

レポートはこちら

諏訪

日時:平成30年8月1日(水)午後1時~3時
会場:長野県男共同参画センター・あいとぴあ
テーマ:誰もがその人らしく生きるために-地域で支え合う認知症サポートに向けて

レポートはこちら

伊那

日時:平成31年1月17日(木)
場所:伊那市生涯学習センター6階「ニシザワいなっせホール」
テーマ:「地域づくり出会いのひろば」

レポートはこちら

飯伊

日時:平成30年10月28日(日)
テーマ:平成30年度 長寿たすけ愛講演会2018in飯田

レポートはこちら

木曽

日時:平成31年2月1日(金) 午後1時30分から午後4時00分
場所:木曽合同庁舎2階 講堂
テーマ シニアの衆、出番だぞやい!第5弾

レポートはこちら

松本

日時:平成30年12月11日(火)午後1時から午後3時30分まで
場所:安曇野市豊科公民館ホール
テーマ:「自分たちの住んでいる地域について もっと知りたい、聞きたい、発信したい!」

チラシ

大北

日時:平成30年11月7日(水)
場所:長野県大町合同庁舎
主催:長野県大町保健福祉事務所
(公財)長野県長寿社会開発センター大北支部
内容:
(1)参加団体・グループ等の自己PR
(2)交流会
(3)まとめ

レポートはこちら

長野

日時:平成31年1月29日(火)午後1時から4時(予定)
場所:長野県社会福祉総合センター 3階講堂ほか
内容:
【第1部】お見合い形式(出店ブース式)の情報交換
【第2部】 男性の地域デビュー応援企画
「人生後半戦 俺たちはどう生きるか!」  妻たちの声が聞こえる…

レポートはこちら

北信

日時:平成31年1月16日(水)AM
場所:飯山庁舎日時:平成30年11月26日(水曜日)午後1時30分から4時まで
場所:中野市中央公民館 3階講堂
テーマ:「支え合いの地域大交流会inなかの」
主催:なかのなっちょ隊゛(生活支援体制整備事業 第一層協議体)
共催:長野県長寿社会開発センター北信支部(2018北信支部タウンミーティング)

レポートはこちら

1576

11929

14548

1578

16793

1580

賛助会員募集中

1579

情報誌「信州りらく」を読んでみませんか

1589

当センターは長野県災害時支援ネットワーク構成団体です

1593

(公財)長野県長寿社会開発センターでは、高齢者の「健康づくり」とともに「精神的な充実」を車の両輪として社会参加等の面からも健康長寿世界一に向けた取組を支援します。