

信州ねんりんピックは、明るく活力ある長寿社会の実現を目指し、高齢者の方が文化・芸術の祭典やスポーツ競技等を通じて、生きがい、健康づくり、社会参加に対する理解と幅広い交流を深めることができる総合的な健康と福祉の祭典です。


信州ねんりんピックは、明るく活力ある長寿社会の実現を目指し、高齢者の方が文化・芸術の祭典やスポーツ競技等を通じて、生きがい、健康づくり、社会参加に対する理解と幅広い交流を深めることができる総合的な健康と福祉の祭典です。
2022信州ねんりんピックは、2022年9月~10月の間で、オンライン交流会やシニア作品展、スポーツ交流大会を行います。
オンライン交流会
2022年9月17日(土)13:00~15:30
■メーン会場:ホクト文化ホール(小ホール)
■サテライト会場:諏訪市・駅前交流テラスすわっチャオ/伊那市・伊那公民館/飯田市・飯田市駅前プラザ「丘の上結いスクエア」
■テーマ:未来につなごう~豊かな風土と伝統文化
コメンテーター:曽根千賀子さん(長野県看護大学講師)
ファシリテーター:内山二郎(2022信州ねんりんピック実行委員長)
南信地域の祭や街並み、食や観光などを動画で紹介。
南信地区のシニアの活動を動画などで紹介。
■参加申込:希望会場名、住所・氏名・電話番号を明記の上、①ファクス(026-226-8327) ②郵送(〒380-0936長野市中御所岡田98-1長野県長寿社会開発センター内「信州ねんりんピック事務局」宛) ③メール(choju@nicesenior.or.jp) ④申込フォーム でお申し込みください。
■締切:2022年8月31日(火)
シニア作品展
2022年9月23日(金祝)~25日(日)10:00~16:00
■会場:飯田市・長野県飯田創造館
■部門:日本画・洋画・彫刻・手工芸・書・写真
作品募集など詳しくはシニア作品展のページをご覧ください。
囲碁・将棋大会
2022年9月24日(土)10:00~16:30
■会場:飯田市・長野県飯田創造館
■募集定員:各30名 参加費無料、昼食持参
囲碁大会
■主管:日本棋院長野県本部 駒ヶ根支部
■競技規則:日本囲碁規約による
■競技方法等:個人戦、棋力別に分かれ、スイス方式4回戦を行う。
■参加資格:長野県内に在住の60歳以上(昭和38年4月1日以前に生まれた者)とする。審判員は主管団体が行う。
■申込期間:2022年8月1日(月)~8月31日(水) ※定員に達し次第締め切り
【申し込み】
参加希望者は、ハガキに▽氏名▽年齢▽生年月日▽段級位▽住所▽電話番号を明記の上、申し込む。
日本棋院長野県本部 駒ヶ根支部 〒399-4117駒ヶ根市赤穂20-1531 TEL:0265-83-5293
将棋大会
■主管:日本将棋連盟長野県支部連合会 飯田支部
■競技規則:日本将棋連盟の定める規約を準用する。
■競技方法等:クラスごとのリーグ戦。対局は平手で行う。競技時間は持ち時間制とし、対局時計を使用。日本将棋連盟長野県支部連合会ルールを適用する。
■参加資格:長野県内に在住の60歳以上(昭和38年4月1日以前に生まれた者)とする。審判員は主管団体が行う。
■申込期間:2022年8月1日(月)~8月31日(水) ※定員に達し次第締め切り
【申し込み】
参加希望者は、ハガキに▽氏名▽年齢▽生年月日▽段位▽住所▽電話番号を明記の上、申し込む。
日本将棋連盟長野県支部連合会 飯田支部 〒395-0004飯田市上郷黒田1871-4 TEL:090-4010-2030
スポーツ交流大会
2022年10月22日(土) 受付開始:9:15~(各競技会場にて受付)
■会場:伊那市、南箕輪村
■競技種目:ダンススポーツ、グラウンド・ゴルフ、ゲートボール、ソフトテニス、ソフトバレーボール、ペタンク、ウォークラリー、弓道、テニス、マレットゴルフ
詳細はスポーツ交流大会のページに掲載いたします。(7月上旬予定)