地区賛助会について
10.北信地区賛助会
会長あいさつ
「賛助会」って何? 賛助会員になって「メリット」はあるの? 勧誘で聞かれる言葉です。
では、そういう方に逆質問をしたい。「賛助会って何だと思う?」「どんなメリットを受けたいと思う?」
極論かも知れないが、私たちは今まで社会から十分にメリットを享受して生きてきました。この上まだどんなメリットを望むの? これからの人生はメリットを与えていく生き方をしないと、受けっぱなしではばちが当たるでしょうと言いたい。
もうひとつ、健康で元気な長寿社会を目指している「長野県長寿社会開発センター」を応援するのが賛助会です。このセンターを応援するのに、今までメリットを受けてきた私たちに何のためらいがあるでしょう。
さて、当北信地区賛助会は会員減が最大の悩みです。新入会員数が伸びないので役員の高齢化も悩みです。当然事業を実施しようと思っても人が集まらない、推進するにも推進役が高齢で元気が今一。でもやっぱり一番は「魅力のある会」にしていきたい。北信地区賛助会の目玉事業は、長野県歌「信濃の国」で詠われている名所旧跡や人物を訪ねる「信濃の国を巡る旅」です。現地ではハーモニカオーケストラに合わせて「信濃の国」を参加者全員で歌います。過去10回実施してきましたが、3年間途絶えています。今の心境…みんなこの指とまれ…ですか。疫病コロナ、早く去ってくれ。
北信地区賛助会 会長 前澤政宏
主な活動
- 定期総会、幹事会
- 賛助会員グループ活動発表会、作品展示、ステ-ジ発表
- 会員相互の交流会
スポーツ交流マレットゴルフ大会
県歌「信濃の国」を巡る旅
ペタンク大会 - 各グループ活動
スポーツ活動や文化芸術活動、社会貢献活動など様々な活動を行うグループがあります。
グループ活動の一覧は コチラ 16グループ・153名 (平成28年8月現在) - 会報紙の作成(年4回発行)
北信地区賛助会 会報誌 「賛助会北信」
発 行 時 期 | 号 |
---|---|
令和5年3月14日 |
第139号 |
令和4年11月15 |
第138号 |
令和4年7月20日 |
第137号 |
令和4年3月15日 |
第136号 |
令和3年11月25日 |
第135号 |
令和3年7月20日 |
第134号 |
令和3年3月17日 |
第133号 |
令和2年11月17日 |
第132号 |
令和2年7月21日 | 第131号 |
令和2年1月28日 | 第130号 |
令和元年10月24日 | 第129号 |
令和元年7月30日 | 第128号 |
平成31年4月16日 | 第127号 |
平成31年1月29日 | 第126号 |
平成30年10月22日 | 第125号 |
平成30年7月31日 | 第124号 |
平成30年4月17日 | 第123号 |
平成30年1月23日 | 第122号 |
平成29年10月24日 | 第121号 |
平成29年7月25日 | 第120号 |
平成29年4月18日 | 第119号 |
平成29年1月24日 | 第118号 |
平成28年10月31日 | 第117号 |
平成28年7月25日 | 第116号 |
平成28年4月25日 | 第115号 |
平成28年1月25日 | 第114号 |
平成27年10月19日 | 第113号 |
平成27年7月27日 | 第112号 |
平成27年4月20日 | 第111号 |
平成27年1月27日 | 第110号 |
連絡先
長野県長寿社会開発センター北信地区賛助会 0269-62-3725
((公財)長野県長寿社会開発センター北信支部:北信保健福祉事務所内)
詳しくはコチラ