シニア大学
【一般コース】概要
生きがいづくり・仲間づくり・社会参加のきっかけづくりを目指します。
入学資格
概ね50歳以上の県内在住者
学習時間
(1)受講年限は、2年間です。
(2)年間の標準学習日数は15日で、各学部で定めた授業日に登校します。
授業の時間は、概ね午前10時から午後3時まで1日4時間学習します。
授業料等
授業料は、1人年間12,000円です。入学時にお支払いください。
(授業料の改定があったときは、改定後の授業料となります。)
この他に、教材費の一部、学生自治会等の諸活動に要する経費が必要となります。
募集について
地域活動を行うための幅広い分野の学習ができるよう多彩な講座を設けています。
講座・学習内容
講座(学習)は、「教養講座」「実技・選択講座」「社会活動講座」からカリキュラムを編成して行います。
教養講座
社会の変化、福祉制度、健康、安全、ICT等の知識を得、教養を深める講座です。
実技・選択講座
人生を豊かにするため、芸術、歴史、文化、音楽、スポーツなどを学ぶ講座です。
社会活動講座
地域社会の現状や課題、新たな高齢者像等、経験・技術などを地域社会に活かすことを学ぶ講座です。
講座
|
学習領域
|
学習内容 |
---|---|---|
教養講座
|
◆移り行く社会の理解◆ 新しい感覚を身につけ、世代間の調和を保ち、変貌する社会を理解する。 |
時事問題・新聞の読み方、国際理解、長野県の政治・経済、自然災害と防災、少子高齢化社会の現状と課題、科学技術と情報化社会、地域社会と環境、男女共同参画社会を目指して、青少年の健全育成、高齢者福祉・介護保険制度の理解、児童福祉・障害者福祉についての理解 |
◆豊かな暮らしの創造◆ 心身の健康・安全、生活についての知識を高め、常にその実践に務めることにより安定した豊かな生活を送る。 |
医療・健康・食の安全、交通安全、憲法と人権、くらしの法律と経済、環境とエネルギー問題、生活設計と年金、自分史(人生を振り返って) | |
◆教養の充実と豊かな人生◆ 人生についての考えや教養を深め、より充実した生活を送ることにより、豊かな家庭や社会の実現に努める。 |
高齢者の生きがい・趣味の生かし方、高齢者の生涯学習、郷土の歴史と文化、郷土の自然、身近な植物、文学と人生、宗教と人生、IT(パソコン・インターネット等)に親しむ、芸術鑑賞 | |
実技・選択講座
|
◆趣味と健康づくり◆
|
芸術・文化系、健康づくり・スポーツ系 |
社会活動講座
|
◆社会参加活動の実践◆ 地域社会の人々とのコミュニケーションを図り、積極的な社会参加活動をすすめ、自己の経験や能力を地域社会に役立てる。 |
地域社会の現状と課題、望ましい高齢者像とは、家族・地域社会との関わり、ボランティア活動の考え方とその体験、仲間づくりとリーダーのあり方、実践者の技術(高齢者介護・傾聴ボランティア等)、討議の仕方と実践、地域課題の解決方法と住み易い地域づくり、地域活動のすすめ方とその実践、コーディネート力の養成、社会参加活動と賛助会員活動 |
この他に、自主的な活動が行われています。
なお、講座(学習)内容、自治会活動等は、各学部により異なりますので、詳細は、各学部事務局へお問い合わせください。
学習領域の配分時間数
学年
|
実践講座
|
教養講座
|
技能講座
|
計
|
1学年
|
16時間
|
24時間
|
20時間
|
60時間
|
2学年
|
24時間
|
16時間
|
20時間
|
60時間
|
開講日 年間 15日(1日4時間)
学部・定員・連絡先等
長野県シニア大学本部
公益財団法人 長野県長寿社会開発センター 〒380-0928 長野市若里7-1-7 TEL 026-226-3741 FAX 026-226-8327
長野県シニア大学各学部
下記事務局(県保健福祉事務所福祉課内)
学部 | 定員 | 主 な 学 習 場 所 | 事 務 局 |
---|---|---|---|
佐久 | 130人 | 県佐久合同庁舎 佐久創造館 |
〒385-8533 佐久市跡部65-1 案内図 佐久保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター佐久支部 TEL.0267-63-3141 FAX.0267-63-3110 |
上小 | 70人 | 県上田合同庁舎 | 〒386-8555 上田市材木町1-2-6 案内図 上田保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター上小支部 TEL.0268-25-7124 FAX.0268-23-1973 |
諏訪 | 70人 | 諏訪教育会館 | 〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10 案内図 諏訪保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター諏訪支部 TEL.0266-57-2910 FAX.0266-57-2963 |
伊那 | 90人 | 県伊那合同庁舎 | 〒396-8666 伊那市荒井3497 案内図 伊那保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター伊那支部 TEL.0265-76-6863 FAX.0265-76-6513 |
飯伊 | 70人 | 県飯田合同庁舎 | 〒395-0034 飯田市追手町2-678 案内図 飯田保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター飯伊支部 TEL.0265-53-0464 FAX.0265-53-0474 |
木曽 | 30人 | 県木曽合同庁舎 | 〒397-8550 木曽町福島2757-1 案内図 木曽保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター木曽支部 TEL.0264-25-2218 FAX.0264-24-2350 |
松本 |
180人
|
県松本合同庁舎 松本市松南地区公民館 (なんなん広場) |
〒390-0852 松本市大字島立1020 案内図 松本保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター松本支部 TEL.0263-40-1911 FAX.0263-40-1803 |
大北 | 50人 | 県大町合同庁舎 | 〒398-8602 大町市大町1058-2 案内図 大町保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター大北支部 TEL.0261-23-6507 FAX.0261-23-6509 |
長野 | 180人 | 長野県社会福祉総合センター | 〒380-0936 長野市中御所岡田98-1 案内図 長野保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター長野支部 TEL.026-228-7023 FAX.026-223-7669 |
北信 | 50人 | 県飯山庁舎(入学・卒業式のみ)中野市中央公民館(2年間) | 〒389-2255 飯山市静間1340-1 案内図 北信保健福祉事務所 福祉課内 (公財)長野県長寿社会開発センター北信支部 TEL.0269-62-3725 FAX.0269-63-2934 |