専門コース5・6月授業が行われました。
専門コース「5月・6月共通科目」
”専門コース”についてはこちらを検索”https://nicesenior.or.jp/daigaku/senmon_gaiyou/
5月9日(金)会場:県立長野図書館
「だがしや楽校・等話発案者」尚絅学院大松田道雄教授を講師としてお迎えして「人生の後半、等話で、人とともに学び合い、自分の生き方と活動を見つけて行こう!」と題して授業(だがしや店出し方式)を行いました。
令和7年度専門コースはライフデザイン11名、コミュニティデザイン17名、ビジネスデザイン12名で始まります。
それぞれが「等話」(「等話の心がけ 5か条 参照)を意識しながら「自分を表すもの、得意なもの」を持ち寄り、自分自身をどれだけプレゼン、表現できるかを語り合いました。
お互いを知り、理解してこれからの学びの「はじめ」としました。
「等話の心がけ 5か条」
1.今、目の前の人との出会いに感謝する
2.お互いの話す時間が平等になるよう、心掛ける
3.自己完結せず、短く話して、問いかける
4.相手の話に耳を傾け、返答して、短く話して、また問いかける
5.この場で生まれる話しを、ともに作ろうと心がける
6月6日(金)会場:県立長野図書館
「自らの人生棚卸&未来をデザインをしよう!」
フリージャーナリスト内山二郎講師をお迎えして行いました。
自らの人生をふりかえり、他者の生き方から自身の未来を創造する。語り合いの中から自らのライフプランを見つめ、これからの自分と地域をどうプロデュースしていくかを学びました。