専門コース8月授業レポート:ビジネスデザイン
「ニーズ!ニーズ!ニーズ!」
8月26日(火)ビジネスデザインコースは、中小企業診断士小林大登講師を迎え、「ニーズのつかみ方」と題して授業が行われました。
【受講生の声】
起業って、「よし、やってみよう!」って気持ちから始まるけれど、本当に難しいのはそれを続けること。でも、今日の講座を授業を受けて、その羅針盤を見つけた気がします。 この授業で一番心に響いたのは、「芝刈り機」の話。単にモノを買っているんじゃなくて、「美しい庭で豊かな時間を過ごしたい」という未来を買っている。つまり、お客さんの本当のニーズって、商品そのものじゃなくて、その先に得られる「体験や未来」なんだって気づいたんです。
授業は座学だけじゃなくて、ワークショップが本当に面白かった。お客さんがまだ言葉にしていない「隠れたニーズ」を探る練習は、まるで宝探しみたいでワクワクしました。売上が伸び悩むのは、商品の問題じゃなくて、お客さんのニーズとの間に「ズレ」があるからなんだってわかって、どう解決すればいいか考える力が身につきました。
今、社会には高齢化や地域の衰退など、たくさんの課題があるけど、これって見方を変えれば、新しいビジネスを生み出すチャンスなんですよね。この授業で学んだのは、机上の空論で終わらせず、自分の情熱を地域の未来を創る力に変えること。小さな一歩から、ワクワクするような未来を創りたくなりました!
変化を恐れず、未来を創造しよう
現代社会には、高齢化、地域の衰退、食糧問題など、解決すべき多くの課題があります。これらは一見ネガティブな「困りごと」ですが、同時に新しいビジネスを生み出す大きなチャンスでもあります。
この講座は、こうした社会の「困りごと」を「どうしたら解決できるか」という視点でとらえ、あなたのアイデアを具体的な事業へと変える場所です。
「小さな一歩」から始め、お客様のフィードバックを基に事業を改善していく。机上の空論で終わらせず、あなたの情熱を、地域の未来を創る確かな力に変えていきませんか?