公益財団法人長野県長寿社会開発センター

〒380-0936 長野市大字中御所字岡田98-1 長野保健福祉事務所庁舎内

TEL 026-226-3741 FAX 026-226-8327

長野 シニア大学

専門コース8月授業レポート:ライフデザイン

8月21日(木)「ライフデザインコース」蚕都くらぶ・ま~ゆ訪問記

「ライフデザインコース」では、受講者が地域に出向き、活動している人たちから話を聞き取ることで、地域での豊かな暮らし方や関わり方を学んでいます。

~人と暮らしを紡ぐ場所~

 学生がフィールドワークとして訪れたのは、上田市で活動する「蚕都くらぶ・ま~ゆ」。築70年の古民家を自分たちの手で改修した「みんなの家」は、昔ながらの暮らしの知恵と、仲間たちの温かさに満ちた場所でした。

*「蚕都くらぶ・ま~ゆ」 https://mayu.lolipop.jp/ (参照)
「私たちの願いから(抜粋)」
 蚕都くらぶ・ま~ゆは、地域で暮らす人びとがお互いに助け合い楽しく暮らすことを目指し、地域通貨「ま~ゆ」を使って人と地域をつないでいます。
 主な行事:「ま~ゆ市」井戸端会議や楽市楽座をしています。*月1回 / 「ほっこりカフェ」会員が集まりゲームや食事会をしています。*月1回

    

信頼がつなぐ学びと気づき(「蚕都くらぶ・ま~ゆ」会員からの言葉)

◇活動の始まりは地域通貨からでしたが、通貨に縛られず「田んぼプロジェクト」「この指とまれプロジェクト」など、自分たちの想いを大切にしてきました。
◇信頼から生まれるつながりが、自然と参加者の関係を築きます。この信頼が活動を広げる力となった。
◇ま~ゆ市(毎月10日開催)は20年以上続き、活動が口コミで伝わり現在120名以上の会員がいます。人と人をつなぐ温かな居場所は日々の積み重ねにあると感じています。
◇「ま~ゆ」は自分らしくいられる安心・安全な居場所。近すぎず、でも困ったときは頼れる、心地よい距離感があります。温かく懐かしい気持ちになれる居場所です。

受講生の感想

◇直接お話を聞くことで、「ま~ゆ」が大切にしている「人のつながり」は互いを支え合う信頼の上に成り立っていることが分かった。
◇単なる地域の集まりではなく、自分らしく、人と人とのつながりが活動に結び付けている。
◇近すぎず、かといって遠いわけでもなく、いつでも頼り、頼られる関係が良い。
◇「ま~ゆ」で感じた「距離感の心地よさ」「仲間の温かさ」に感激した。

今回の訪問では、人と人との信頼がつながりを生み出し、活動を育てる力を学びました。

1576

11929

14548

1578

16793

1580

賛助会員募集中

1579

情報誌「信州りらく」を読んでみませんか

1589

当センターは長野県災害時支援ネットワーク構成団体です

1593

(公財)長野県長寿社会開発センターでは、高齢者の「健康づくり」とともに「精神的な充実」を車の両輪として社会参加等の面からも健康長寿世界一に向けた取組を支援します。