松本地区賛助会 活動レポート
松本地区賛助会では総会も終わり、今年度の活動が始まっています。毎月開催している役員会で、こんなつぶやきがありました。
「賛助会でも連絡手段として、スマホを活用し、LINEやメールなどを使っているが、使いこなせていない。」「ショップへ行くほどではないが、いろいろな質問に答えてくれる詳しい人はいないだろうか?」
それを受けて、かねてよりお世話になっている近くの松本大学地域づくり考房「ゆめ」に相談したところ、学生の鍵田さんが自らの知識を活かして、地域の公民館で「スマホ教室」を開催しているとのこと。賛助会での希望者を募り、5月22日(木)午後、合同庁舎の会議室で「スマホ教室」を開催することになりました。
スマートフォンの基本的なことから、アプリなどを活用した便利な使い方、特殊詐欺対策までパワーポイントの資料を基に、説明した後は、個別の疑問、質問に答えていただきます。「自分のスマホではどのようにしたらいいか?知りたい。」「よく解らないまま使っている。」など、一人一人の使い方に合わせながら、個別の質問に答えていただき、参加者全員で学ぶことができました。機種が同じ隣同士でも教え合ったり、便利な使い方を体験したり、あっという間の2時間でした。
シニア世代は一度だけではなかなか覚えられないこともあり、また、次の機会を希望する声が多く、引き続き開催できたら良いと思います。
(松本支部 シニア活動推進コーディネーター 大塚)