特集・ウイズコロナ時代をどう生きるか
シニア世代のあなたへ そして、すべての世代の人々へ
オンラインで、シニアの新たな学びやつながりを【学ぶ】
コロナ禍で今までのような交流が困難になっている今、オンライン会議システムを利用した新しい学びやつながり方が試行錯誤されています。
「おしゃべり楽校」~シニア大学休校が新たな挑戦のきっかけに
島根県くにびき学園のオンライン授業に協力しました
新たな暮らしのヒント【学ぶ】
コロナ禍で、シニアの地域活動の自粛が続いています。今この時をどのように捉え、どのような日々を送ったら良いのか。専門コース共通科目の講師、尚絅学院大学の松田道雄先生から、新たな暮らしのヒントを寄稿していただきました。
01.3密3活。3密さけて3活しよう!
02.等話をしよう! 平等な会話をしよう! Equal Conversation !
シニア向けスマホセミナー【学ぶ】
長野県と包括連携協定を締結しているソフトバンク株式会社と連携し、
シニア向けスマホセミナーを企画しました。
これからの新しい生活様式に、新たな学び方やつながり作りも可能性の一つとして
チャレンジしてみませんか?
主催 | 場所 | 定員 | 日程 | 日程 | 日程 | |
佐久 | 支部 | 佐久合同庁舎大会議室 | 10 | ①9/23(水) | ②9/29(火) | ③10/6(火) |
諏訪 | 支部 | 諏訪合同庁舎 | 15 | ①9/14(月) | ||
飯伊 | 地区賛助会 | 南信消費生活センター大会議室 | 10 | ①9/8(火) | ||
木曽 | ①2年自治会 ①②地区賛助会 |
木曽合同庁舎講堂 | 20 | ①10/22(木) | ①11/27(金) | ②12/4(金) |
長野 | 支部 | 長野市吉田公民館 | 15 | ①10/14(水) | ||
北信 | 支部 | 飯山合同庁舎大会議室 | 15 | ①9/29(火) |
2020.10.02現在
この他にも地区賛助会で企画中の地区もあります。詳しくは各支部にお問い合わせください。
脳トレ・レクリエーションゲーム【学ぶ】
長野県シニア大学講師でレクリエーションコーディネーターの竹中さんによる脳トレ・レクリエーションゲームを紹介します。家の中で一人でもできて、思わず笑顔になってしまう運動やレクが満載です。
全3回シリーズ、お楽しみください。
たけちゃんの脳トレ講座
信州、良いとこ、良い景色~シニア投稿写真集~【活動紹介】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、日常生活にも影響が出ています。
そんな中でも、自然は四季折々に美しい風景を見せてくれます。
地元シニアの皆さんが撮った写真から、信州の良いとこ、良い景色を再発見してみませんか?
絵手紙を通じて想いをひとつにつなげよう!【活動紹介】
絵手紙を通じて相互につながり、日常を支えてくださっている方々に感謝の想いを伝えたいという思いから、この企画が出発しました。集まった絵手紙は700余枚、絵手紙一枚一枚には、大切な人を思い、日常を支えてくださった方々への感謝の想いがこもっています。佐久市内各所(浅間総合病院ギャラリー、野沢小学校、うすだコスモ苑、野沢保育園、佐久総合病院等)で巡回展示をします。(佐久支部)
つながりが広がる 手作りマスクプロジェクト【活動紹介】
みんなで「会う」ことは難しくても、みんなで想いを分かち「合う」ことができたら…。長野県シニア大学OBや地区賛助会など、さまざまなシニアが手作りマスクを作り、必要とされている方々に県内で3,000枚以上お届けしました。
北信支部 スマイル・プロジェクト
人生ニモウサク劇場web版 寄らし・来らし「夢ひろば」
長野県社会福祉協議会ホームページ 今できるボランティア情報局 で、センタ-支部及びシニア大OB·OG、賛助会の手作りマスク「スマイルプロジェクト」活動が紹介されました。