城山買い物お助け隊

茅野市

 約220世帯が暮らす茅野市城山は南に面して日当たりがいいが急峻な坂道の多い地区です。昭和40年代初めの分譲から半世紀近くが経ち、住民の方々にも不便なことが出てきました。こうした状況の中、急坂が多く商店のない城山地区の実情を考え、平成19年に買い物支援を施行してみようと福祉推進委員が買い物支援をスタートさせ、平成20年10月、正式に「城山買い物お助け隊」が発足しました。

 利用する方からは大変喜ばれ、日頃一人暮らしで話すことの少ない方にとっても目的地までの車の中は楽しいおしゃべりの時間になるそうです。支援会員のみなさんが移動中の車の中で話すちょっとしたつぶやきや様子から、利用者のニーズをしっかりとキャッチし新たな活動へと柔軟に変化させていくしなやかさも素晴らしいことだと感じました。また、利用者を3つのグループに分けて、利用者と支援会員の間を取り持つ調整役の負担を軽減しながらバランスよく対応していることなど、利用者、支援者双方に関わりやすい仕組みづくりに常日頃心がけてらっしゃいます。

 最近では、退職して時間に余裕のできたお子さんと一緒に買い物へ行くことが可能となり、同支援の利用を中止する方もいたとのことですが、困ったときには「お助け隊」がつなぎ役になりながら、住みなれた家で地域の人と繋がり、いつまでも暮らせる城山地区。これからの地域の支えあいを考えるとき、城山お助け隊の仕組み、そして何よりも誰もがその人らしく安心して暮らせる地域にこだわる支援者の方々の想いを学びたいと思います。


お助け隊立ち上げの熱い話し合いが夜な夜な行われていた坂道の途中にある城山地区公民館。


安心して自分らしく暮らしやすい地域にしたい!という想いが「まちの縁側」活動にも発展しました。最近では子どもたちも立ち寄り、自然でゆるやかなつながりが生まれています。


桜の木の下の縁側では、地域の話や御柱の話に花が咲きます。また担い手も立ち寄る人も負担にならない工夫がありました。


公民館に入らなくても縁側の準備ができる工夫も・・・


メンバーの方の奥さん手作りの、桜の花入り寒天よせをいただきながら、お助け隊、縁側誕生のお話を伺いました。


住民の知恵と工夫がちりばめられている城山の縁側。



Copyright (C)公益財団法人長野県長寿社会開発センター All Rights Reserved.