信州版 人生ニモウサク劇場

このページでは シニア層の社会参加や 高齢者を支える 様々な取組をご紹介します。

  • Co活動紹介

(公財)長野県長寿社会開発センター大北支部と大町保健福祉事務所は、地域と連携して居場所づくりの意識醸成に取組んでいます。すでに地域には長く続いている居場所や、多くの人が集う居場所がありますが、さらなる居場所の理解と、地域の価値の再発見を通じて、居場所を大切にはぐくむ思いが広がりはじめています。

居場所で繋がる地域とわたし「まちの縁側講座in平」(大町市)

居場所で繋がる地域とわたし
 2019年7月下旬、真夏の日差しが眩しい大町市北部地域でまち歩きをするグループがいらっしゃいました。「まちの縁側講座in平」参加者の皆さんです。
 1日かけて開催された講座には33名の方が参加されました。午前はセンターの戸田Coより、県内のまちの縁側の取組みとその想いを紹介してもらい、参加者はまちの縁側を見出せる視点=「縁側めがね(通称)」を身につけ、午後からはまち歩きへいざ出発です。
 いつも車で通りすぎてしまう地域には、ゆっくり歩くとたくさんの発見がありました。
犬をたくさん飼っている家でのふれあい、活動者が減りあまり使われなくなった公民館の茶室、木陰にテーブルとベンチがある湖畔のカフェ、地域の植物を使い草木染製品を販売するグループ、森林組合の機材や木材、などなど…地域にはまちの縁側となる資源がたくさん眠っていることが分かりました。
居場所で繋がる地域とわたし「まちの縁側講座in平」(大町市)の画像1
白い睡蓮の咲く水辺と「まちの縁側講座inおおまち」の参加者
まちの縁側って?
 みなさんは「まちの縁側」と聞いてどんな場所を想像しますか? 
 どんな場所だったら行ってみたいと思いますか?
 まちの縁側とはヒト・モノ・コトがゆるやかにつながる、わたしたちと地域を繋ぐ潤滑油のような場です。異なる個性が集まることで、地域の問題を解決していく可能性がある場でもあります。
居場所で繋がる地域とわたし「まちの縁側講座in平」(大町市)の画像1
縁側講座の運営には多くのシニアが関わっています
縁側講座のきっかけは?
 大町市北部地域包括支援センターの生活支援コーディネーターの傳刀さんと、社会福祉士の塩島さん、協議体の会長鷲澤さんは2019年1月に開催した「まちの縁側講座inおおまち」の参加をきっかけに、自分たちの暮らす地域でも縁側講座を開催してみたいと思い「まちの縁側講座in平」を企画しました。
 やりたいと思った時に1人でも活動を始められるという思いが地域に広がれば、と傳刀さんは話します。北部地域では、まち歩きで見つかった資源を生かした取り組みが始まりつつあります。
 講座の参加者の中には、後日、友人を連れてまち歩きで出会った方を訪問し、新たな繫がりができた方がいらっしゃいます。個人間や小さな繋がりは、いずれ大きなムーブメントを起こすきっかけの一部です。
居場所で繋がる地域とわたし「まちの縁側講座in平」(大町市)の画像1
「まちの縁側講座inおおまち」まち歩きの様子です
見えてきた、共通のキーワード
 コーディネーターが地域の居場所の取組みへ寄り添いをはじめたきっかけは、地域を訪問する中で「居場所づくり」という共通キーワードが見えてきたことに始まります。自分らしさや生きやすさを感じられる居心地のよい多様な居場所があれば、この地域に住み続けたいと思うことができます。
 そんな中、北アルプス地域振興局と大町保健福祉事務所で、歩いて訪れることができる身近な地域において、シニアの孤立防止や介護予防につながる居場所づくりに取り組むことを知り、コーディネーターと保健福祉事務所が一緒になって、地域に居場所づくりの機運づくりをすることで、シニアに社会参加を促す取り組みをすることになりました。
今回紹介した「まちの縁側講座in平」のような取組みを中心に、現在も居場所づくりの意識醸成に取組んでいます。
 皆さんも、自分のまちを歩いてみることから始めてみませんか。
【いままでの取組み】
・「まちの縁側講座inおおまち」 2019年1月25日
 主催:大町保健福祉事務所、(公財)長野県長寿社会開発センター大北支部
 共催:大町市地域包括支援センター、大町市社会福祉協議会
・「シニアの居場所訪問ツアー」 2019年3月26日
 主催:大町保健福祉事務所、(公財)長野県長寿社会開発センター大北支部
・「まちの縁側講座in平」 2019年7月26日
 主催: 暮らし支え合い友の会
 共催:大町市北部地域包括支援センター、大町保健福祉事務所、(公財)長野県長寿社会開発センター大北支部
(遠藤梨加 大北支部シニア活動推進コーディネーター 2019.08)
居場所で繋がる地域とわたし「まちの縁側講座in平」(大町市)の画像1
縁側講座のまとめは、大町市役所・大町市福祉センター・大町合同庁舎 にて展示

一覧ページに戻る

こども ページの先頭へ