シニア大学
シニア地域プロデューサーとは
長野県シニア大学では、様々な地域課題に向き合って解決する”発想する力、連携・協働する力、合意形成力、コーディネート力”などのスキルを持ったプロデューサー的な人材(仕掛人)を養成することを目的に、長野学部にモデルとして「専門コース」を設置しています。
修了生は長野県長寿社会開発センターの「シニア地域プロデューサー」として登録し、センターと共に「人生二毛作社会推進」のため、各地域で活動を行っています。
シニア地域プロデューサー登録について
登録者名簿(公開希望の方のみ)はこちらからご覧いただけます。
2017年度登録者名簿
活動分野
シニア地域プロデューサーはそれぞれ各地域で活動を進めており、特に興味を持って取り組んでいる活動分野を登録しています。
活動分野
|
内容
|
1.地域づくり | まちづくり、地域おこし、自治、コミュニティなど |
2.居場所 | 地域の安心な居場所づくり、サロン等 |
3.中山間地 | 中山間地域の生活支援等 |
4.子ども・若者 | 子ども食堂、学校支援ボランティア、世代間交流等 |
5.障がい者 | ユニバーサルなまちづくり、イベント企画・運営等 |
6.高齢者 | 総合事業関連、見守り、介護予防等 |
7.農業 | 農業を通じた地域活性化等 |
8.観光 | 観光を通じた地域活性化等 |
9.移住 | 他都道府県からの移住を推進・支援・ネットワークづくり |
10.文化・芸術 | 文化・芸術的な取組で地域活性化 |
11.歴史 | 郷土史を学び、ガイドボランティア等地域で活動をする |
12.環境 | 環境問題等 |
13.災害 | 防災のまちづくり等 |
14.食 | 食を通じた交流、調理教室、食文化の継承等 |
問合せ先
公益財団法人 長野県長寿社会開発センター(長野県シニア大学本部)
〒380-0928 長野市若里7-1-7 TEL:026-226-3741 FAX:026-226-8327